プロジェクト!


主 催

第2回「Mt.Fujiのヴィルトゥオーソたち」は
指揮者オーディション!

参加者募集要項

あまたの作曲家や演奏家が、大いなる自然からインスピレーションを感受し、歴史的に人類は音楽と自然が響きあって、芸術を創造してきました。霊峰富士は、その名の如く、日本一の山として、人々の尊崇の念を抱かせ、普遍的な存在であり続けています。この富士山の麓から、優れた音楽家を輩出すべく、オーディション形式のコンサートを開催します。

 

審査委員長:下野竜也

■対 象 者 と 審 査 方 法

オーケストラなどの指揮者で、プロを目指す音楽家が応募対象です。

資  格: 居住地、国籍、年齢問わず。ただし、富士山にゆかりのある方

審 査 員:下野竜也(広島交響楽団音楽総監督)

     牧野 順也

三島ゆぅゆぅ祝祭管弦楽団コンサート・マスター)

吉貝多佳子

三島ゆぅゆぅ祝祭管弦楽団コンサート・マスター)

【予備審査】

録画審査: オーケストラ、ピアノを指揮する本人を主体に演奏者が映る映像を、インターネットにアップロードし、そのURLを電子メールにて送付する。

課 題 曲: 自由。ただし、本審査と重複しない曲とする。 

 

【本 審 査】 予備審査で合格した方を、本審査する。

審 査 日: 2024121日(日)18:0021:00

会  場: 三島市民文化会館 小ホール(静岡県三島市一番町20-5

審査員による対面審査。ピアノ2台を指揮する。

課 題 曲: ベートーヴェン交響曲第5番「運命」全楽章の中から、当日指定する。

 

■応 募 方 法 

①エントリー代: 審査料15,000円(税込み) 振込をもって正式にエントリーとする。

 

振込先:スルガ銀行 

    沼津セントラル支店 

    普通 2529314 

    特定非営利活動法人 静岡地域教育芸術協会 

 

②エントリー方法: 映像をアップロードしたURLを記載した本文と、必要事項を記入した申込書を添付し、下記へ電子メールを送信する。(締切20231115日必着)

 

送付先:lefa.npo@gmail.com

  

■合 格 者

 202312月末日に予備審査の合格者に通知。2024年1月21日の本審査を合格した方(上位3名)は、合格者によるコンサートへ出演すること。コンサートで指揮をする曲目は本会で決定します。(下記の通り決定しました。2023/9/1)指揮をするオーケストラは、三島ゆぅゆぅ祝祭管弦楽団*で、事前のリハーサルは、202432日(土)18:0021:00です。

 

合格者によるコンサート:202433日(チケットノルマはありませんが、販売のご協力をお願い致します)出演に伴う費用は、自己負担となります。

 

*三島ゆぅゆぅ祝祭管弦楽団は、プロ奏者および選抜されたアマチュア奏者により結成された、三島市民文化会館を拠点とするNPO法人静岡地域教育芸術協会と三島市民文化会館で運営するオーケストラです。コンサートでは、すべての観客の記念や幸せを祝う、双方向でユニークなスタイルです。優れた若い音楽家の育成と音楽による国際交流で、県東部の音楽水準を底上げし、ユネスコの後援を受けながら、幅広い活動を展開しています。

東アジア文化都市2023静岡 認証プログラム。

  

■副 賞

本審査合格者のうち

最高位は、10万円

  2位は、5万円

  3位は、3万円

を進呈いたします。

 

■スケジュール

2023

915日  申し込み受付開始

1115日  締め切り後、予備審査と本審査

12月末日 予備審査の発表

2024

121日 本審査(三島市民文化会館)

3月2日 前日リハーサル

33日 合格者によるコンサート

 

合格者コンサート

202433日(日)午後2時開演~4時終了

三島市民文化会館 ゆうゆうホール 大ホール

チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」

モーツァルト/交響曲第40番

エロール/歌劇「ザンパ」序曲

前売り券2,500円、当日券3,000 

 


ダウンロード
オーディション申込書
PDFファイルとWORDファイルがありますので、どちらかを使用し、エントリー方法に従い送付先まで送信してください。
オーディション申込書.pdf
PDFファイル 295.6 KB
ダウンロード
オーディション申込書.docx
Microsoft Word 61.6 KB

第1回「Mt. Fujiのヴィルトゥオーソたち」の実施報告



音楽家のご紹介

これまでLEFAに関わっていただいた優れた音楽家をご紹介します。(掲載は希望制です)



ヴァイオリンクラブ
〜サウンドガーデン〜

「みんなで一緒に合奏しよう♪」
 親子で音を楽しむ弦楽合奏サークルとして、2010年にスタートしました。
 こどもクラブ・ユースクラブ・大人クラブがあり、3歳から60代まで幅広い世代のメンバーが、自ら楽器を奏でる楽しさ、弾きたいと感じる喜びを大切に活動しています。
 音楽があふれる、音楽でつながるまちづくりを目指して、様々なイベントでの演奏や体験講座を開催しています。



LEFAコンサート

 例えば冷蔵庫にチラシが貼ってあり、家族の間で、「今度のコンサート、楽しみだね!」という会話が、地域のいたるところで生まれたら素敵だね!というメンバーの想いから、この入場無料のコンサートが発案されました。

 目的は、地域の音楽家を地域の人々に知っていただき、クラシックコンサートを身近な存在に。これまでに150回以上開催されました。



事務局業務

 地域の課題を解決するために、音楽団体の事務局を担っています。

 U-15伊豆中学生選抜吹奏楽団は、部活動が制限される中、もっとやりたい、もっと上達したい向上心のある中学生をオーディションで入団し、三島市民文化会館のホール練習という恵まれた環境で、レベルの高い音楽活動を展開しています。
 事務局業務をお手伝いすることにより、この地域の音楽活動をより活発にしていきます。

● U-15伊豆中学生選抜吹奏楽団

U-15伊豆中学生選抜吹奏楽団
詳しくはこちら▲


英語・音楽に関する業務受託事業

● 英語教室「エブリワン・R・アカデミー

● 行政、団体、企業からの受託事業

 (沼津市:翻訳業務、生涯学習受託業務)

 (長泉町:子ども・大人  英会話事業受託業務)

 (三島市:三島せせらぎ音楽祭実行委員会メンバー監事)

 (文化庁:地域文化倶楽部創設支援事業受託業務)